メルカリの「本人確認のメールを24時間以内に認証して下さい」というメールがきたんだけど、これって対応すべき?
・・・いう方結構いらっしゃるんではないでしょうか。
メルカリを使っていても、使っていなくても(!)、メルカリから色んなメールが届く最近。
差出人「メルカリ」で、「本人確認」「事務局から」「重要なお知らせ」などの件名で届くことも多いですよね。
重要性や緊急性をふくむ題名になっているこがとても多いです。
それらメルカリからのメールを開くと、「本人確認のため24時間以内に下記リンクより認証」との文字あり。
すぐに認証しなきゃなんとかなってしまうの?って迷う方もいらっしゃいます。
そこで本記事では、メルカリの本人確認のメールについて、「24時間以内の認証」と書かれたものについて、その内容と、対処についてお伝えしていきます。
メルカリ本人確認のメールで「24時間以内」って!対処法は?
メルカリ本人確認「24時間以内」のメールの対処法
✅メール中のリンクは絶対にクリックしてはいけないし、できれば開かない方がいい
✅色んな件名でくるが、「フィッシング詐欺」のメールである
メルカリ(?)からくる「24時間以内の本人確認認証」のメールは、いわゆる迷惑メールです。
「フィッシング詐欺」のメールになります。
メルカリの「本人確認」は
✅決まった必要書類を
✅メルカリアプリ内で提出する
ことが必要です。
メールあてに「24時間以内に本人確認」とメルカリ事務局からくることはありません。
なので、メール内のリンクのクリックは絶対にしない、できれば件名をみただけで捨ててしまいましょう。
「件名を見ただけで捨てる」というのは、メールを開いたことにより、送信元にご自身のメールアドレスが伝わり、ますます迷惑メールがくる可能性があるからです。
詳しくはこちらの記事の、見出し3番目、「メルカリの迷惑メールがより増えてしまうかも?やらない方がいいこと」に書いてあります。
「件名だけで判断」というのも難しいかと思いますので、次にメルカリからの「本人確認メール」の実例をご紹介していきます。
メルカリ本人確認のメール「24時間以内認証」の件名や文面は?実例を自分にきたメールから抜粋
メルカリからの「24時間以内に本人確認してくださーい」というメールは、私のメールボックスの中に1日6通のペースできておりました。
「メール開くな!」とこの記事で書いたわりには、いろんなメールを拝見してじっくり読ませていただいたので・・・
「件名」や「文面」について具体的に書いていきたいと思います。
件名
✅【メルカリ】重要:必ずお読みください
✅【メルカリ】事務局からのお知らせ
✅【メルカリ】本人情報緊急確認
✅【重要】メルカリ からの緊急の連絡 [メールコード M●●●●]
✅【mercari】個人情報確認
✅【重要】メルカリ本人確認のお知らせ [メールコード M●●●]
メルカリからきた24時間以内の本人確認のメールの件名はこんな感じです。
中には、「24時間以内」ではなく、「12時間以内」というのもありました。
「重要」や「事務局から」「緊急」などが並びますが、メールを開かないようにご注意下さい。
「でも、もしかしたら本当にメルカリからの可能性は否定できないかも・・・?」と思われる方もいらっしゃると思いますが。
私、現在はメルカリの会員ではないんです。(退会手続き済み)
ですのでメールがくるはずもなく・・・
メールボックスにこれらの件名、もしくはこれに似た件名があれば、メールごと捨ててしまって大丈夫です。
文面
文面については、メール全文ですと、もしかしたらなんですが、著作権にひっかかる可能性があります。
こちらは、あやしい文面や文言の引用でお伝えしていきます。
(引用元は書くが難しんですが・・・)
以下メルカリ24時間以内のメール認証できた、実際のメールからの「あやしい部分」の引用です。
メルカリアカウントが第三者に悪用されたことが検出され
~メルカリ迷惑メールより~
できるだけ早くアカウントを復元するために下のリンクをクリックしてください、もしくは
~メルカリ迷惑メールより~
5000円のショッピング割引が活用されます。
~メルカリ迷惑メールより~
「24時間以内」に下記リンクより認証を完了させてください。
~メルカリ迷惑メールより~
一時的にご利用を制限
~メルカリ迷惑メールより~
というように、「緊急だよ!」「大事だよ!」「おトクだよ!」という文言が並んでいます。
また、読んでてなんだか不自然な日本語文も・・・・
先ほども書きましたが、メルカリ会員でない私にこういうメールがきていますので、メールは間違いなく迷惑メール。
「24時間以内」などもふくむ言葉にまどわされないように注意しましょう。
本文や件名以外のポイント
メルカリの24時間以内の本人確認のメールには、他にも怪しいポイントがあります。
フィッシング詐欺だと見抜くための他のポイントは2つです。
まず、
✅フォントや漢字
です。
メールの中には、普段私たちがみないようなフォントや漢字がつかわれていることがあります。
実際のメールからの抜粋の画像がこちらです。

おかしいところが2か所ありますよね?
「ちょっとおかしいな?」と思う程度かもしれませんが、その直感正解です。
この「おかしいな?」の感覚とても大事です。
もうひとつが、
✅メールの一番下にあるドメイン
です。
ドメイとンは、ここで簡単に言うと「@●●●」となっている文字列。
こちらその画像です。

ちょっとわかりにくいんですが、おかしいのは「,(カンマ)」と「スペース」。
このメルカリのドメイン、よく見ると「iのあとにカンマ」が、「Iの前にスペースが」あるんです。
普通ドメインって、まずカンマとスペースって使わないですよね。
こういう細かなポイントも「迷惑メールだ」と気づく部分になります。
メルカリ本人確認メールの危険性|リンク先にアクセスすると?
メルカリ「24時間以内」本人確認メールの危険性
✅メールを開いて、リンク先に飛んでいろいろ記入してしまったらとても危険です
✅メールを開くだけならそれほど危険ではありません
メルカリの「24時間本人確認認証」のメールは、フィッシング詐欺メールです。
目的は個人情報の抜き取り。
さらに言えば、メルカリに登録されている、名前、住所、メールアドレス、電話番号、パスワード、金融機関、売り上げなどの情報を抜き取ることが目的です。
これらの情報は、メルカリのなりすましに利用できます。
さらに、これらのパスワード等が他のサイトでも使われている場合は、そのサイトでのなりすまし、不正利用につながります。
リンク先のアドレスで情報の書き込みは絶対にしないでください。
メールを開くだけならさほど危険はありません。
もしかしたら、もっと迷惑メールが増えるかもですが、その程度です。
メルカリの迷惑メールを開いてしまった、さらに入力までしてしまった場合、詳しい対処は下の記事に詳しくまとめました。
予備知識としてぜひ!
まとめ
差出人メルカリの、本人確認を24時間以内にして下さいというメールについて、このメールはフィッシング詐欺を目的としたメールです。
メルカリが本人確認をメールですることはありません。
この「24時間以内」メールの対処は、開かない、開いてもリンクで情報を入力しないことがとても大事になります。
差出人メルカリの迷惑メールには、件名、文面(本文)に見分けポイントがあります。
使われているフォントやドメインも参考になります。
このメールは開くだけならば危険性はそれほどありませんが、個人情報の入力はとても危険です。
個人情報を入力してしまった場合は、対処が必要です。
コメント